東工大のIT環境

 今や、IT環境は、勉強・研究や就職活動など、人によってはサークル活動やアルバイトを行う上でも必要不可欠なものとなってきました。東工大でのIT環境は果たして十分に整備されているのでしょうか。

 

(1)現在のITスペースのニーズ


 現在キャンパス内に欲しい施設としてITスペースを回答した学生の割合を課程別に表示したものが上図です。

 グラフから分かるとおりITスペースは学部学生からのニーズが高く、学部学生は現在のIT環境に不満であるということが予想できます。また、修士学生や博士学生で割合が大きく下がるのは、学生が研究室に所属した段階である程度自由に使えるPCを手に入れることができるということを反映していると考えられます。

 そして、このことに付随して学部学生がWebを利用する手段の一つとして図書館のパソコンを利用するということが挙げられます。事実、グラフにおいても大学院生に比べて学部学生の割合は2倍以上となっています。

 この結果、純粋に勉強・研究を行うために図書館を利用し、図書館のパソコンを使って何かを調べたいと思っている学生に対して、パソコン使用を目的とする学生が不都合を招いている可能性もあります。

 

 

(2)無線LANの利用状況


 IT スペースが欲しいと思う学生の割合に対して、無線LAN利用状況は各課程で半分以下となっています。キャンパス無線LANサービスは、当初学部学生向けのサービスとして始まり、ユーザ数5000人、大学院生・教職員にもサービスを拡張して10000人を収容する予定でした。実際の申し込み者数は2005年10月から2006年3月までで830人となっており、このサービスが有効に活用されていない可能性があるようです。ただし、無線LANアクセスエリアの拡大やそれに付随して図書館のコンセントの増強など徐々に対策も行われつつあります。これらの情報はTokyo Tech Portal等で提供されるということなので、今後の普及活動や整備の拡充に期待したいです。

 

 

(3)学生のIT環境全般に対する意見


 IT スペースが欲しいと思う学生の割合に対して、無線LAN利用状況は各課程で半分以下となっています。キャンパス無線LANサービスは、当初学部学生向けのサービスとして始まり、ユーザ数5000人、大学院生・教職員にもサービスを拡張して10000人を収容する予定でした。実際の申し込み者数は2005年10月から2006年3月までで830人となっており、このサービスが有効に活用されていない可能性があるようです。ただし、無線LANアクセスエリアの拡大やそれに付随して図書館のコンセントの増強など徐々に対策も行われつつあります。これらの情報はTokyo Tech Portal等で提供されるということなので、今後の普及活動や整備の拡充に期待したいです。

 

 

(まとめと提言)

 以上の結果から、IT環境の整備は不十分であると考えられます。特に学部学生にとっては単純にPCの台数が足りていないということが伺えます。同時に、学科ごとのIT環境の格差がかなりあることが予想されます。そして無線LANに関してはまだ十分活用されていないということがあります。

 これらの結果を踏まえて、学生、特に研究室に所属していない学部学生が自由に使えるPC環境の整備、及び学科ごとのIT環境の把握と格差をなくすような努力が必要であると考えます。また、ノートPCの貸し出しや学科単位での管理等をすることで学内無線LANを有効利用することも可能ではないかと考えます。


 

■資料:学生のIT環境全般に対する意見

PCについて

  • とにかくPC環境を何とかしてほしい。
  • PCを自由に使用できる環境を提供してほしい。
  • ネット環境が悪い。学生に解放したパソコン室を作って欲しい
  • 学科ごとに学科の人ならだれでも利用できるパソコンをおいてほしい。
  • 学内で利用できるPCの数を増やしてほしい。私大と比べても劣っている。
  • 全体的に不満。特に自由に使えるPCがなさ過ぎる。私立はその辺が非常に充実していると思う
  • 私大などでは、数人に一台くらいの割合で大学内に自由に使えるPCがあると聞く。学生が買うのには高価なソフトなどが使える環境があると、学生としてはありがたいと思われる。
  • ネットだけでなく、学習用に使えるパソコン。たとえば、ワードやエクセル、パワーポイント、アクセス、マトラボやマスマティカが使えるようなPC。すべてを学生がそろえるのは金銭的に不可能だし、そういう環境があると非常にありがたい。
  • 緑ヶ丘地区にもコンピュータの台数が充実したITスペースがほしい。土木工学科の製図室には今使えるパソコンが2台、インターネットに接続可能なパソコンはそのうち1台しかない。
  • 学生が使えるPCが少ない、電気電子は最悪で1台もない
  • 電気系A用のパソコン室が欲しい
  • 電気電子学科にもPC室がほしい
  • パソコンが使える部屋がほしい。電気Aはないのです。
  • 家で作成したレポートを学内でプリントアウトできないというのをどうにかしてほしい。
  • 図書館はコンセントが非常に少なく、位置も悪いのでノートパソコンを使うときに電源供給ができない。
  • 実験室のパソコンは、最新のスペックのCPUやメモリーのにしないと時間の無駄だと思います。
  • 演習室のパソコンを処理速度の速いものにしてほしい。
  • 図書館に学生の使用できるコンセントがほとんどない。現状では自分のパソコンを持ち込んで使用できないことが非常に不便。何とかしてほしい。
  • レンタルパソコン(自分用を買うには高いが色々と必要なときに使う)
  • パソコン購入のための支援。
  • 正しく出力しないプリンターは問題だと思います。
  • in such a famous university, there are not computer in the classrooms, how to make it world famous?

ネットワークについて

  • 全学で無線LANが使えるようにしてほしい。
  • 休日に講義室を施錠しないでほしい。自宅でインターネットに接続できない学生にとっては休日に学内無線LANを利用できないのはつらい。せめて、無線LANが利用できる講義室だけでも開けておいてほしい。
  • 無線LANのネットワークが全学内で使えるようにしてほしい。
  • 無線LAN可能範囲を拡充してほしい。
  • 無線LANは使用可能になったのでしょうか?可能になったのならなったと大々的に告知すべき。
  • 無線LANをたまに利用するが、なかなか接続できない。
  • 大学院生が無線LANを利用するためには研究システム用のアカウントが必要だが、これは手続きが煩雑である。センターに個人で申請するだけで利用できるようにして欲しい。
  • 無線LANの利用手続きが非常に煩雑。大岡山のスパーコンピューター用と一緒では全く使えない。
  • 大学院生が無線LANの仕様において、登録等をなしにし手続きを簡単化して欲しい。
  • 全サークル棟へのインターネット回線or無線LANの導入をして欲しい。無線LANの不具合(接続できない、認証がうまく行かない)を減らして欲しい。
  • サークル棟にはLANケーブルを引くべき。今時ホームページを持たないサークルなどない。
  • サークル棟にLANケーブルを敷設して欲しい。
  • 無線LANはいらない。

 

このページのトップへ

学勢調査2010のTOPへ

2010 Tokyo Institute of Technology