電子掲示板(プラズマディスプレイ)
配信の依頼方法・製作について 過去の配信情報
設置箇所と放映時間
大岡山キャンパス
体育館入口 | 附属図書館 | 大岡山第二食堂 | コミュニティ・ワークラウンジ |
 |
 |
 |
 |
58インチ(1366× 768) | 58インチ(1366× 768) | 58インチ(1366× 768) | 55インチ(1209×680) |
体育館入口 10:30〜17:00
附属図書館 8:45〜17:00
大岡山第二食堂 11:00〜20:00
すずかけ台キャンパス
すずかけ台B1棟 | すずかけ台附属図書館 | すずかけ台食堂 | すずかけ台食堂 |
 |
 |
 |
 |
58インチ(1366×768) | 65インチ(1920×1080) | 65インチ(1920×1080) | 58インチ(1366× 768) |
すずかけ台B1棟 10:30〜17:00
すずかけ台附属図書館 8:45〜17:00
すずかけ台食堂 11:00〜20:00
2008年3月 大岡山キャンパス:百年記念館、体育館入口、西5号館
すずかけ台キャンパス:B1棟 設置いたしました(あわせて4台)
2008年12月 大岡山キャンパス:第二食堂 設置いたしました(3台)
2009年12月 すずかけ台キャンパス:食堂、附属図書館 設置いたしました(あわせて3台)
2015年4月 大岡山キャンパス: 西5号館のディスプレイを第一食堂へ移設いたしました。
2016年1月 大岡山キャンパス: 百年記念館のディスプレイを第一食堂二階へ移設いたしました。
2020年4月 大岡山キャンパス: 第一食堂取り壊しに伴い、第一食堂に設置していたディスプレイを廃棄いたしました(2台)
2023年4月 大岡山キャンパス: 機器故障に伴い、第二食堂に設置していたディスプレイ2台を廃棄いたしました。
大岡山キャンパス: コミュニティ・ワークラウンジ 設置しました(1台)
設置趣旨
2005年に実施した学勢調査において、重要情報が思いのほか学生に届いていない、あるいは相互交流のための情報共有が難しいという実態のあることが明らかになりました。
そこで、2007年度の文部科学省「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム(学生支援GP)」へ申請し採択されたプログラムの一環として、電子掲示板システムを学内各所へ導入する運びとなりました。
2008年3月、本格的に稼働し始めました。 従来の掲示板と補完し合いつつ、学生生活に欠かせない情報を迅速に発信することを目的に、履修や授業日程、健康診断などの情報を発信していきます。
学生の皆さんにとっていちばん必要な情報を確実かつ迅速に伝えていきます。