3相の <ことつくり> で社会へ架橋する
ひとりじゃできないことがある。
ゆかいな仲間とわいわいつどって
出来事をいっぱい巻き起こそう。
ひとりでいたい時もある。
ゆっくりじっくり自分のなかから
言葉の糸を紡ぎ出そう。
ひとりひとりが集まって地球市民は66億。
このキャンパスにも一千人の留学生。みんなで
異文化体験にチャレンジ。
事&言&異、「ことつくり」は、
この3つの「こと」どこかにかかわることで
より充実したキャンパスライフをおくろうという
東京工業大学独自のムーブメントです。
|
|
東京工業大学では、平成19年度文部科学省の
「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム(学生支援GP:Good Practice)」に
『3相の〈ことつくり〉で社会へ架橋する−問題解決型支援から成長促進型支援へ−』が
採択されました。
(全国からの応募272校のなかから、70校が選定されました。)
本プログラムの概要につきましてはこちらをご覧下さい。
文部科学省「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム(学生支援GP)」に
関する詳細は、文部科学省のページをご覧ください。
本日の電子掲示板システム配信情報はこちらでご覧いただけます。
※画像は数枚あります。(PDF)
お知らせ
■ 学勢調査2008の結果 更新 NEW!
2010年6月23日、学勢調2008の結果「大学の対応(生協)」について更新いたしました。
■ スクールパートナー募集中
東工大の近くにある、大田区立清水窪小学校、大田区立洗足池小学校、大田区立第六中学校、大田区立石川台中学校での補習教室等のお手伝いをしてくれる学生を募集しています。詳細は「募集」のページをご覧ください。
http://www.siengp.titech.ac.jp/boshuu/school.html
(募集の画像作成担当は、本学学生です。)
現在(2010年6月21日)、
清水窪小学校:月曜日、洗足池小学校:火曜日、石川台中学校:曜日は応相談、
上記3校での活動に参加してくれる学生を募集してしいます。

■ 学勢調査の結果公開
2010年4月1日、2005年度「学勢調査」、2008年度「学勢調査」、それぞれの結果と大学の対応を、Webで公開致しました。(左側のバナーをクリックするとご覧いただけます。)
■ 移転のお知らせ。
2009年5月26日、西3号館712号室に移転しました。(南1号館から)。
|