理工系学生能力発見・開発プロジェクト主催
★シンポジウム企画班・Social Media Group PRESENTS★
日時 | 12月13日(火)17:00〜20:00 | |
---|---|---|
場所 | 東京工業大学 大岡山キャンパス 蔵前会館 くらまえホール | |
コンセプト | 近年、ソーシャルメディアの登場によってコミュニケーションの時間的・空間的距離は大いに縮まりました。しかし、使い方や使用目的が分からずにソーシャルメディアを活用できていない人が多くいるのが現状です。本シンポジウムでは、FacebookやGoogle+といったSNSやTwitterなどのソーシャルメディアに興味のある学生を対象に、これらの魅力や様々な場面に応じた使い方を3人の専門家の方々に伝授していただくと共に、次世代のコミュニケーションツールが開きうる可能性を議論します。参加者の皆様が、学生時代とその後の人生においてより豊かな人間関係を築くための一助になってくれれば幸いです。 | |
プログラム | 16:00〜 | 開場 |
17:00〜17:05 | 開会の挨拶 | |
17:05〜17:45 | 黒斗ヒロシ氏基調講演 「facebookは本当に怖いのか?」 | |
17:45〜17:50 | 休憩@(5分間) | |
17:50〜18:30 | ひらまつたかお氏基調講演 「学生向けツイッタービジネスセミナー -ツイッターでお金を稼ぐ方法ほか-」 | |
18:30〜18:35 | 休憩A(5分間) | |
18:35〜19:15 | 山脇智志氏基調講演 「ソーシャルラーニング -ソーシャルネットワークによる知識の最適化-」 | |
19:15〜19:25 | 休憩B(10分間) | |
19:25〜19:55 | パネルディスカッション | |
19:55〜20:00 | 閉会の挨拶 | |
パネリスト |
| |
参加対象者 | ソーシャルメディアに興味のある方ならどなたでもOKです。 (現に、他大生や社会人の方にも参加登録を頂いております) FacebookやTwitterをまだ使っていない方でも、興味があれば是非ご参加ください。 ヘビーユーザーのみならず、初心者の方にも分かりやすいシンポジウムを予定しております。 ※なお、当日会場にお越しいただくことができない方のために、 オンラインでの動画配信サイト・USTREAMでの生放送も予定しております。 ですが、機材接続の関係上、うまく配信することができない可能性もございますので、 講演をお聞きになりたいという方は、是非会場にお越しください。 万一Ustreamが上手くいかない場合は、本番終了後録画したものをネット上に配信いたします。 よろしくお願いします。 |