
■ 「チュラロンコーン大学における工学部学生の活動」講演会
(第6回学生支援力向上連続セミナー)
日時 2009年12月21日 15:30〜17:30
場所 東工大蔵前会館(TTF) ロイアルブルーホール
タイのチュラロンコーン大学 工学部電気工学科教授 Ekachai Leelarasmee(エカチャイ・リーララスミー)博士をお迎えして「チュラロンコーン大学における工学部学生の活動」というタイトルでご講演をしていただきました。
チュラロンコーン大学工学部の学生達が実施している多彩なキャンプについて(新入生キャンプ、エンジニアリング・キャンプ、教員奉仕キャンプ、進学指導キャンプ、エレクトロニック・キャンプ、建設キャンプ)、また、翻訳プロジェクトとして、IEEE(電気電子学会)の電子博物館をタイ語に翻訳するプロジェクトを実施したことについて、詳しく教えていただきました。
◆参加者からの感想(抜粋)
「タイの大学と日本の大学の活動が違うので、面白かったです。」「日本以外の学生支援の活動を聞く機会があまりないので、大変刺激を受けました。タイの学生さん達は積極的にこのような活動に参加されるようなので、感心すると同時になぜ日本の学生さんは?と思ったりしました。」「大学生が高校生を教えるという活動を通して学ぶことは大変多いと思います。日本でも取り入れたい活動だと感じました。」
ポスター(PDF)
http://www.siengp.titech.ac.jp/thaija.pdf
*ポスターのデザイン作成は、本学学生によるものです。
入澤諒さん、渡辺薫さん(工学部建築学科)
東工大クロニクルNo.451(Feb.2010)に記事を掲載いたしました。
http://www.titech.ac.jp/about/introduction/pdf_chronicle/451.pdf

閉じる