設問No.6-6「Taki Plazaの設備やイベントに対する要望があれば教えてください。」と設問No.6-9「学内の施設に関しての意見があれば教えてください。」に以下の意見が寄せられました。
- Taki Plazaの座席、スペースを増やしてほしい(同様意見50件)
- Taki Plaza地下2階で試験期間にイベントをするのはやめてほしい、イベントを減らしてほしい(同様意見13件)
- 個人やサークルが講義施設を利用しやすくしてほしい(同様意見11件)
- Taki Plaza以外に、話しながら勉強できる場所がほしい(同様意見3件)
- つばめテラスをTaki Plazaのように活用できると良い(同様意見3件)
これまでも、フリースペースが欲しいという声は学勢調査に多く寄せられており、大学には複数回に渡り提言してきています。
- 学勢調査2020提言3-2「非公認サークルなどの活動場所」
- 非公認サークルや個人の自由な活動の場として以下の2点の提言
- 講義室を利用できるようにすること
- さらなる活動の場の追加を検討すること
- 大学の対応
- トラブル防止の観点から、活動場所を提供することは難しい
- 空いている枠をうまく利用いただきたい
- 大きなイベントであれば事前予約を受け付けることもあるため、まずは企画書を提出してください
- 非公認サークルや個人の自由な活動の場として以下の2点の提言
- 学勢調査2022提言3-2「Taki Plazaの席数の拡充」
- Taki Plazaの席数の拡充に関して以下の3点の提言
- 地下2階と地下1階をつなぐ部分の大階段に座ることが可能であることを周知
- 大階段に座ることを促すために誰でも自由に使える座布団などを階段前に用意
- 地下2階に大型の机を設置する
- 大学の対応
- 大階段に座ることが可能であると周知するため、誰でも自由に使える座布団の設置を検討
- 「つばめテラス」オープン後のTaki Plazaの混雑状況や利用状況を考慮した上で、設置する予定
- 地下2階に大型の机を新たに設置するのはスペース上困難
- 一人席としては石灰岩の近くの長椅子と丸テーブルがある
- 座席は必要に応じて動かして、自由に使用していただきたい
- Taki Plazaの席数の拡充に関して以下の3点の提言
学勢調査2020では非公認サークルの活動場所として、講義室を利用できるようにすることを提言し[1]、「大学の対応」として、トラブル防止の観点から学生の講義室利用は公認サークルおよび部活による利用に限定している、との回答をいただきました[2]。学勢調査2022ではTaki Plazaの座席の拡充に関して[3]提言し、大学側からは、つばめテラスのオープン後の混雑状況や利用状況を考慮した上で検討する、との回答をいただきました[4]。その後、Taki Plazaの地下1階に長机、椅子が増設されましたが、依然として混雑している状況は続いています。
今回の学勢調査2024においても、フリースペース、特に話し合いながら学修をするスペースの拡充を求める声が多く寄せられました。なかでも特に、試験期間中のTaki Plazaの混雑解消が求められています。
Taki Plaza以外にグループで話し合いながら勉強できる場所としては、グループ学修可能な自習室[5]や、大岡山図書館のグループ研究室[6]があります。また、2023年にオープンしたつばめテラスでは平日のランチタイム営業終了後の14:00~18:00で学生ラウンジ利用として一部スペースを開放しており[7]、会話をしながら勉強をすることが可能な場所となっています。その学生ラウンジ利用をより活性化してほしい、つばめテラスを学修目的で利用する際の環境をより良くしてほしいという声も寄せられました。
以上の現状を踏まえて、学生支援課とのキャンパスミーティングを実施し、以下のような回答をいただきました。
Q1.Taki Plazaができる前とできた後での自習室の利用状況の変化はありましたか。
A1.利用状況の把握を行っていないため、変化は把握できていません。
Q2.グループ学修可能な自習室の数を増やすことは可能でしょうか。
A2.増やすことが可能であるかを検討します。
Q3.つばめテラスのラウンジ利用はどの程度されていますか。
A3.時期によって異なりますが、休業期間は利用者が少なく、試験期間になると昼食後に残って勉強するという使い方をする学生が増えています。ただし、収容人数いっぱいまで人がいることはまずなく、Taki Plazaのような混雑状況になることはありません。
Q4.つばめテラスの開館時間を延長することは可能でしょうか。
A4.利用状況によっては延長も検討します。ただし、管理に委託費が必要であり、予算が増大しない範囲での対処になります。
以上を踏まえて、大岡山キャンパスのフリースペースについて次のように提言します。
- つばめテラスの学生ラウンジ利用を活性化させるため、つばめテラスが会話をしながら勉強をすることが可能な場 所であることの周知を行う
-
周知によって Taki Plaza からつばめテラスに学生を分散させた後、期末試験期間および試験前 1 週間程度は、学
生が話し合いながら勉強できる場所を確保するため、以下の対応をとる
- つばめテラスの学生ラウンジ利用時間の延長
- 講義室の追加開放による、グループ学修可能な自習室の拡充
脚注
- 学勢調査2020提言書:http://www.siengp.titech.ac.jp/gakuseichousa/2020/2020_gakusei_teigensyo.pdf(最終閲覧日:2025年2月16日) ↩︎
- 学勢調査2020大学の対応:http://www.siengp.titech.ac.jp/gakuseichousa/2020/2020_gakusei_follow.pdf(最終閲覧日:2025年2月16日) ↩︎
- 学勢調査2022提言書:http://www.siengp.titech.ac.jp/gakuseichousa/2022/2022_gakusei_teigensho.pdf(最終閲覧日:2025年2月16日) ↩︎
- 学勢調査2022大学の対応:http://www.siengp.titech.ac.jp/gakuseichousa/2022/gakuseichosa2022_daigakunotaio.pdf(最終閲覧日:2025年2月16日) ↩︎
- 旧・東京工業大学「自習・グループ学修室」:https://www.titech.ac.jp/student-support/students/facilities/study-room(最終閲覧日:2025年2月16日) ↩︎
- 東京科学大学図書館大岡山図書館・すずかけ台図書館 「グループ研究室の利用【大岡山】」:https://www.libra.titech.ac.jp/guide/members/group_study(最終閲覧日:2025年2月16日) ↩︎
- 旧・東京工業大学「大岡山キャンパス西5号館2階に新食堂『つばめテラス』がオープン」:https://www.titech.ac.jp/news/2023/067907(最終閲覧日:2025年2月16日) ↩︎