学勢調査

大岡山学生支援センター未来人材育成支援室(学生活動支援)

学勢調査2026 学生スタッフ募集中

学勢調査の活動に興味がある・学生スタッフとして活動してみたい方は、下記アドレスまでご連絡ください。 東京科学大学の学生であれば学年・所属課程等は問いません。活動に対して薄謝をお支払いします。
なお、学生スタッフとして活動を開始するにあたり学勢調査教職員WGの面接があります。 以下の申込書に必要事項をご記入の上、応募フォームか以下のメールからご応募ください。
学勢調査2026は理工学系のみでの実施となりますが、理工学系学生だけでなく医歯学系学生も学生スタッフとして活動にご参加いただけます。
学勢調査2028から両学系を対象とする全学調査として実施予定です。

活動内容

月1〜3回程度のミーティングを行います。 ミーティングでは、設問案や提言作成の作業分担、広報活動についての話し合い、進捗スケジュールの確認などを行います。 さらに、学修や施設、サービスなど、設問や提言のジャンルごとに班に分かれ、より細かい設問や提言の確認、調整も実施しています。 また、各自での作業として、設問案の作成、調査結果の分析、提言書の作成や調査の広報資料作成などがあります。
学勢調査は2年に一度実施されるため、設問作成を中心に行う年度と、調査を実施し分析・提言作成が中心となる年度があります。 現在は、2026年6月から7月にかけて実施予定の学勢調査2026に向け、設問作成を中心に活動しています。

応募方法

学生スタッフとして活動を開始するにあたり学勢調査教職員WGの面接があります。 以下の申込書に必要事項をご記入の上、応募フォームか以下のメールからご応募ください。

学勢調査2024

2024年6月24日から2024年7月24日までの1カ月間に教務Webシステムを通じて、東京工業大学(現東京科学大学理工学系)に所属する全学生を対象にアンケート調査を実施しました。 その後、学生スタッフによりアンケート結果の分析と提言の策定が行われました。

学勢調査2024 提言書

2025年3月28日、学勢調査2024提言書を理事長/学長に奉呈しました。奉呈式の詳しい様子は 大学HP よりご覧いただけます。
提言書は、 当ページにて公開しております。 日本語で書かれたPDF形式のものと、翻訳等が容易に可能なHTML形式のものを公開しています。

過去の学勢調査

学勢調査は、2004年の試行を経て、2005年から本格実施となり、2008年から2年に一度実施しています。 各学勢調査の結果とそれに基づく提言は以下のリンクからご覧いただけます。 毎回、提言に対する「大学の対応」も調査しています。調査結果も以下のリンクからご確認いただけます。

お願い

学勢調査のデータを利用する際には、学内外に関わらず、 事前に大岡山学生支援センター 未来人材育成支援室(学生活動支援窓口)へご連絡ください

メンバー

学勢調査2026 学生スタッフ

松本淳弥(代表)、吉村亮哉(副代表)、東 翼(副代表)、飯干成美、大河原早紀、知念優、永岡由之、野村彩乃、長谷川義人、山崎彩佳、吉田拓暉

大岡山学生支援センター自律支援実施委員会 学勢調査2026 教職員WG

鍵直樹(建築学系・主査)、伊東幸子(学生支援センター)、山田恵美子(学生支援センター)、 長谷川純(総合研究院)、弓山達也(リベラルアーツ研究教育院)、猪原健弘(リベラルアーツ研究教育院)、 高田純(保健管理センター)、太田絵里(アントレプレナーシップ教育機構)、 田中功一(学生支援課)、岡村純(学生支援課)

お問い合わせ

大岡山学生支援センター未来人材育成支援室(学生活動支援窓口)

住所
東京都目黒区大岡山2丁目12-1
大岡山キャンパスTaki Plaza地下1階